キュウリ リン酸過剰

キュウリの育て方.com

キュウリの育て方。摘芯、ネット・支柱立て、収穫のコツ!

ホーム » キュウリ 病害虫 生理障害 » キュウリ リン酸過剰

キュウリ リン酸過剰

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 5分

スポンサードリンク


キュウリを栽培する時、色々な成分が必要になります。
基本となるのは、チッソ・リン酸・カリの3つです。

 

どれかが不足しても、うまく育ちません。
反対に、どれかが多すぎても、何らかの不調が起こる場合があります。

 

キュウリの栽培中、リン酸が多い状態が続くと、
リン酸過剰という生理障害が起こる可能性が高くなります。

 

キュウリがリン酸過剰になると、どのような症状が出るのでしょうか。

 

 

[キュウリ リン酸過剰]

 

 

■主な症状

 

・黄化とそばかす状の斑点
キュウリがリン酸過剰になると、葉の黄化が始まります。
葉の縁から黄化し、徐々に内側へと広がっていきます。

 

黄化した部分は、最初は黄色とはっきりわかる色をしていますが、
少しずつ色が抜け、白っぽく変化していきます。

 

また、黄化するだけでなく、葉脈間の白化も見られます。
葉脈の間に不整形な斑点が出るため、これがそばかすのように見えます。

 

この場合、葉の縁は縁取りをしたように緑色が残り、
その内側にそばかす状の斑点が出ます。

 

・生育不良
土栽培では、リン酸過剰に陥ることはあまりありませんが、
水耕栽培ではリン酸過剰になりやすいといわれています。

 

水耕栽培で使っている養液に、リン酸を過剰に加えると、
もともと養液に含まれているカルシウムとリン酸が反応し、
リン酸カルシウムとなって養液中に沈殿します。

 

そのため、溶液中にはカルシウムが不足し、根の伸長が緩慢になります。

 

根の生長が悪くなると、地上部の生育も悪くなり、
結果として株全体が生育不良になります。

 

 

■主な原因

 

・リン酸の過剰施用
リン酸過剰は、土栽培では起こりにくく、
水耕栽培で出やすいといわれています。

 

けれど、どちらの栽培法であっても、リン酸を過剰に施用すれば、
リン酸過剰が起こる可能性が出てきます。

 

リン酸過剰になりにくいはずの土栽培であっても、
多量にリン酸を使えば、リン酸過剰になります。

 

一時的に多量のリン酸を与えただけでは、大きな影響はないかもしれません。

 

けれど、長年栽培を続けていく中で、土の中に蓄積されたリン酸があるにも関わらず、
多量のリン酸を与えると、リン酸過剰になる可能性は高くなります。

 

 

■対策

 

・施用量の調整
リン酸過剰にならないようにするためには、
まずリン酸の施用量を考える必要があります。

 

土栽培ではリン酸過剰になりにくいといっても、
いくらでも与えてよいというわけではありません。

 

リン酸を含めた、そのほかの要素についても、
元肥や追肥で与える量を計画し、適正量を与えるようにします。

 

水耕栽培の場合も同じです。
養液の養分バランスを崩さないよう、過剰な施用は控えます。

 

水耕栽培で、すでにリン酸過剰の症状が出ている場合は、
適正な濃度に調整した、新しい養液に交換し、リフレッシュさせましょう

 

 

■判断基準

 

キュウリ栽培でのリン酸過剰は、土栽培ではあまり起こりませんし、
水耕栽培で発生したとしても、
根の状態や養液の状態を見れば、すぐに原因が分かります。

 

けれど、リン酸過剰が一度発生した株は、適正な養分バランスに戻したとしても、
回復に時間がかかることがあります。

 

生育時の時間ロスは、収量にも影響が出るので、
起こらないように予防しておいた方が良いでしょう。

 

■参考
・キュウリ 種からの育て方
・キュウリ苗 枯れる
・キュウリ 地植えの育て方
・キュウリ プランターの育て方



スポンサードリンク

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人気の記事!

管理人=片岡静
お問い合わせはここからお願いします
カテゴリー
スポンサードリンク

最近の投稿

リンク集
人気の投稿とページ
もやし コツ キュウリ栽培 整枝作業 エノキ キュウリ苗 キュウリ エビ 水やり おすすめ品種 品種 プランター 雨降り ピクルス ツナ 育て方 ミニキュウリ キムチ炒め 家庭菜園 四葉キュウリ 食べられる 秋キュウリ キュウリボート 収穫 遅まき ナムル スープ サラダ まぜ寿司
ランキング