秋どりキュウリ なる蔵

キュウリの育て方.com

キュウリの育て方。摘芯、ネット・支柱立て、収穫のコツ!

ホーム » キュウリ 品種 » 秋どりキュウリ なる蔵

秋どりキュウリ なる蔵

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 5分

スポンサードリンク


秋どりキュウリ なる蔵

 

 

秋どりキュウリ なる蔵は、株式会社 トーホク(トーホク交配)のキュウリです。
この品種は、品種名からも分かる通り、夏まきして秋に収穫する秋どりキュウリです。

 

通常、キュウリは夏野菜なので春に種まきをスタートさせ、その後定植、
夏に収穫真っ盛りを迎えるスケジュールで栽培が行われます。

 

しかし、この秋どりキュウリ なる蔵は夏まき品種といって、
初夏に種まきを行い、夏の後半~秋口にかけて収穫ができる品種となっています。

 

家庭菜園ではスペースが限られてしまいますが、

春まきの品種と、夏まきの品種を組み合わせて少量ずつ栽培すると、
長く自宅でとれたキュウリを味わうことができ、おすすめです。

 

 

[秋どりキュウリ なる蔵]

 

 

■秋どりキュウリ なる蔵の特徴

 

・特性
秋どりキュウリということで、夏の高温期に強い性質をもった品種です。
病気にも強く、丈夫な株に育ちます。

 

・果実
果実は曲がりがなく、真っすぐな果実がたくさんなります。
スタミナのある品種なので、栽培期間が長くなっても丈夫で、秋どりに最適です。

 

・食味
夏野菜のとれる期間からは少しずれた収穫期間となりますが、
とてもみずみずしく、食味の良いキュウリがとれます。

 

 

 

 

■秋どりキュウリ なる蔵の栽培のコツ

 

・適作型
露地栽培に適した家庭菜園向けの品種です。

 

地這栽培に適した品種ではありますが、
支柱を使って栽培することも可能です。

 

栽培スペースを考えて畑を作っていきましょう。

 

・栽培スケジュール
冷涼地・中間地・暖地、どこでも栽培が可能です。

 

一番収穫期間の長い暖地での栽培スケジュールは、
6月下旬~8月下旬頃までに種まきし、一番遅い8月下旬の種まきの場合は、
11月いっぱいまで収穫できるスケジュールになっています。

 

非常に気温が高い中での栽培になるので、暑さ対策は必須ですが、
暑さに強く、生育が旺盛なので、収穫までもスピーディーです。

 

・種まき
ポットに2~3粒のタネをまいて、発芽後1本に間引きし、
本葉2~3枚で定植します。

 

・植え付け
定植前にしっかりと土づくりを行っておきましょう。

 

1平方メートルあたり、堆肥を3キロ、苦土石灰100グラム、
化成肥料を100グラム入れて良く耕しておきます。

 

畝幅は約2メートル、株間は50センチほどとって定植させます。

 

最初に伸びたつるの7~8節目までに開花した雌花、脇芽は、
早めに摘み取っておきます。

 

・定植時の注意点
株元には敷きわらや落ち葉などを敷いておくと、暑さや乾燥対策、
雑草防止、果実の汚れや果形の維持など、さまざまな効果が得られます。

 

・追肥
果実がなり始めたら、約30グラムずつ追肥を行います。
追肥は10日~14日に1回程度、こまめに与えることが大切です。

 

・奇形果の発生
秋どりキュウリ なる蔵はとても果実の形が安定した品種で、
曲がり果などは出にくい性質をもっています。

 

しかし、まれに短形果といって果実の短いキュウリがなる株ができます。
だいたい全体の3パーセント程度で発生してしまうものです。

 

食味にはとくに影響がないので、そのまま栽培を続けられ、美味しく食べられます。

 

■参考
・キュウリ 種からの育て方
・キュウリ苗 枯れる
・キュウリ 地植えの育て方
・キュウリ プランターの育て方



スポンサードリンク

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人気の記事!

管理人=片岡静
お問い合わせはここからお願いします
カテゴリー
スポンサードリンク

最近の投稿

リンク集
人気の投稿とページ
おすすめ品種 水やり ツナ 食べられる エビ キュウリ 遅まき ミニキュウリ 収穫 ピクルス 育て方 整枝作業 プランター 品種 コツ エノキ まぜ寿司 スープ 家庭菜園 キムチ炒め キュウリ苗 キュウリボート もやし サラダ 秋キュウリ ナムル 四葉キュウリ キュウリ栽培 雨降り
ランキング