キュウリは受粉が必要なの? 受粉のコツは?
ウリ科のキュウリの花は、トマトやナスなどナス科の果菜類と違い、
雄花と雌花が別々の場所に咲きます。
基本的にはキュウリは受粉の必要はありません。
それは何故なのか、受粉したらどうなるのか詳しくご説明します。
[キュウリの受粉は?]
■キュウリの受粉は?
・キュウリは雄花と雌花が別
トマトやナスなどのナス科の果菜類は、
一つの花のなかに雄しべと雌しべがあり、
雌しべに花粉がつくことで受粉され、実が付きます。
しかしキュウリの花のつきかたは、ナス科の果菜類と違い、
雄花と雌花が別々の場所に咲きます。
これはウリ科の特徴なんですね。
・カボチャやスイカの授粉
しかし、カボチャやスイカなどのウリ科は、人工的に受粉を行う必要があります。
受粉の仕方は雄花を摘み、花びらをとって雄しべのみの状態にし
雄しべの花粉を雌花の雌しべにつけることで受粉が完了します。
そして、実をつけ、肥大します。
このように人工的に受粉させることを人工授粉と言います。
受粉せずに実るキュウリ
・キュウリは授粉せずに肥大
カボチャやスイカなどと違い、キュウリは受粉しなくても、
実が大きくなる性質を持っている品種(=単為結果性)が多く、
一般的に栽培されているキュウリは単為結果性が強い品種なので、
人工的に受粉をしなくても、キュウリが実をつけ、肥大します。
*単為結果性とは、受粉しくても実をつけ、肥大する性質のことです。
雌花さえあればキュウリが実をつけます。単為結果性が強いので、
雄花はほとんど必要ないと言えます。
現在、品種改良により雄花が出ないまたは咲かない品種もあります。
雌花が咲いていれば実をつけますので問題はないです。
受粉したキュウリは、食感が悪いです
・キュウリが授粉すると?
通常、キュウリを受粉させると種ができ、その周りを硬い皮や殻が覆います。
キュウリは単為結果性を持っていて、この単為結果性でできた実は、
無核果と言い、種の周りの硬い皮などが無い状態になります。
キュウリを食べると種がないことが分かると思います。
受粉すると、種の周りに少ししっかりした皮ができてしまい、
食感があまりよくなくなります。
食べることはできますが、受粉しないほうがおいしいです。
なので、良いキュウリを作るためには、
良い雌花を咲かせることが重要になります。
■良い雌花を咲かせるには?
・日当たりの良い場所で栽培する
・肥料切れを起こさないようにする
・水分不足にならないように気をつける
■参考
・キュウリ 種からの育て方
・キュウリ苗 枯れる
・キュウリ 苗の選び方