ホーム » アーカイブ
フリーダム
[フリーダム]
■フリーダムの特徴
・フリーダムは、果形はまっすぐな、イボなしのきゅうりです。
・果皮はテリがよく、実はしゃきしゃきと歯切れがよく、甘みがよい品種です。
・うどんこ病やべと病にも強い品種です。
*販売業者名:サカタ
■フリーダムの栽培のコツ
・親づるは支柱に誘引しましょう。170cmくらいになったら、芯止めしましょう。
・親づるの5~6節以上先で出た子づるや孫づるは、本葉を数枚残し、摘芯しましょう。
・フリーダムは、側枝発生が盛んです。過繁茂になる前に早めに整枝しましょう。
過繁茂対策として、葉の摘み取りも有効です。
■土づくり
・フリーダムの植えつけの2週間くらい前までに、
畑1㎡当たりに苦土石灰を約150gくらいすきこみましょう。
・苦土石灰をまいてから7日くらい間をあけ、1㎡当たり完熟堆肥は3kgくらい、
有機配合肥料は100gくらい、畑にすきこみましょう。
・畝を作り植えつける際は、畝幅を100cm前後にし、合掌タイプに支柱を作ります。
条間は60cm前後で2条植えにしましょう。株間は50~60cmにするとよいでしょう。
・大きめのプランターに植える場合は、株間を40cm前後とりましょう。
・フリーダムなどキュウリの根は浅く広がる傾向にあります。
元肥は浅層になるべく均一になるよう混ぜましょう。
夏野菜には楽しみがいっぱい♪
■種まき・植え付け
・フリーダムの種は、ポリ鉢に播種し、苗を作る場合:3号(9cm)のポリ鉢を用意します。
1つのポリ鉢あたり種を2、3粒ずつ撒きます。
本葉の2枚目の目が出るころに間引きします。
・苗床に播種し、苗を作る場合:苗床にスジまきします。本葉の2枚めが大きくなるまでに3号(9cm)のポリ鉢に植え替えをしましょう。
・ポリ鉢に播種する場合も、苗床に播種する場合も、
本葉が3~4枚になるころまでに苗に仕上げ、定植しましょう。
・定植前の水やりは午前中に行いましょう。水やりの量ですが、
夕方にはポリ鉢の表面が乾くくらいの量がよいでしょう。
・定植する数日前から、苗の順化を行いましょう。
■病害虫の対策
・フリーダムなどキュウリは、べと病、つる枯病などは、湿度が高いと発生しやすい病害です。
畑や苗床の排水性をよくしましょう。
・あまり日に当たらない葉や根に近い弦を摘んで、
風通しや日照をよくして、病害の予防に努めましょう。
・アブラムシは茎や果実などで汁を吸って作物の成長を妨げる以外にも、
ウイルス病を媒介することもあります。アブラムシの早期発見と防除をしましょう。
・アブラムシは光の反射を嫌う習性があります。
アブラムシを見つけたら、シルバーマルチやアルミホイルなどを畑に敷くと、
防除やウイルス病蔓延予防の効果が期待できます。
キュウリの味わいを活かした食べ方で
■収穫・管理・追肥
・フリーダムは、果実は約17cmの長さになったら収穫の目安です。
17㎝の長さの物差しを作っっておき、収穫の時、利用すると便利。
・収穫が多い時期は、朝と夕方の2回、収穫できます。
・収穫し忘れると実が肥大します。
大きくなりすぎた実は、株に負担をかけ、結果的に収穫量が減ります。
早めに収穫し、とり残しのないよう収穫しましょう。
・とくに株が弱ったときは、若採りで株のリフレッシュをはかることをおすすめします。
・フリーダムは、1苗当たり5~6本収穫をし終えたら、肥料を施します。
■フリーダムの適作型
・寒地栽培、寒冷地栽培
フリーダムの播種時期は4月中旬~6月末、
定植は5月下旬~8月中旬、
収穫期は6月中旬にスタートし、9月末くらいまで収穫できます。
・温暖地栽培
播種時期は3月末~7月末、
定植は5月初旬~8月中旬、
収穫期は6月初めにスタートし、10月中旬くらいまで収穫できます。
・暖地栽培
播種時期は3月上旬~7月末、
定植は4月下旬~8月末、
収穫期は6月初めにスタートし、10月末くらいまで収穫できます。
■フリーダムのお勧めの食べ方
・フリーダムは、キュウリ独特の青臭さ、エグミがなく、甘いです。
キュウリの良い香りがするので、生のままのサラダや浅漬けに美味です。
・若取りした果実はモロ味噌で食べると絶品でおすすめです。