キュウリ 短形果

キュウリの育て方.com

キュウリの育て方。摘芯、ネット・支柱立て、収穫のコツ!

ホーム » キュウリ 病害虫 生理障害 » キュウリ 短形果

キュウリ 短形果

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 6分

スポンサードリンク


収穫期の終わりに近づいたキュウリ

 

 

キュウリは、夏野菜の中でも人気が高く、時期になればたくさんの苗が並びます。

 

栽培も比較的簡単で、基本に沿って育てれば、
意外と簡単に収穫までたどりつくことができます。

 

ところが、ちょっとしたことで異変が出ることもあります。

 

本来、すらりとした実が収穫できるはずなのに、
短くずんぐりとした形の実ができることがあります。

 

このような実を短形果と呼びますが、

なぜこのようなことが起こるのでしょうか。

 

[キュウリ 短形果]

 

 

■主な症状

 

・ずんぐりとした短い実
短形果の症状は、見てすぐに分かります。

 

正常なキュウリの実であれば、すらりと長く伸びますが、
短形果の場合は寸詰まりのように短く、ずんぐりとした形をしています。

 

キュウリの品種の中には、ミニキュウリなど短形のものもあります。
けれど、短形果の症状が出ている実は、それとはまったくことなった雰囲気があります。

 

また、本来の形が変わることはほぼありませんから、
一般的な細長い実がつく品種を育てているにも関わらず、
短い実がついたら、短形果と思って間違いないでしょう。

 

 

■主な原因

 

・接ぎ不良
短形果の原因は、いくつかあります。
その中でも意外な原因が、接ぎ不良です。

 

キュウリは人気の夏野菜ということもあり、
接ぎ木苗が販売されていることも多いです。

 

接ぎ木苗は、病気に強く生育の良い台木と、
おいしい実をつけるキュウリ品種の穂木を接いで作ります。

 

キュウリの台木としてよく使われるのが、カボチャです。

 

カボチャの台木に、キュウリの穂木を接ぐ時、接いだ部分がしっかり入っておらず、
浅い状態になっていると、短形果が発生しやすい傾向にあります。

 

・低温、乾燥
短形果の原因は、接ぎ不良だけではありません。

 

キュウリの苗を植え付けた後、低温や乾燥の状態が続くと、
実の生育が悪くなり、短形果となる場合が出てきます。

 

・草勢が弱い
キュウリ自体の草勢が弱まることでも、短形果の発生が増えます。

 

キュウリは次々と実をつけていくため、肥料切れや水切れを頻発させることによって、
草勢が弱まることがよくあります。

 

また、すでにたくさんの実をつけた後、成り疲れ状態となり、草勢が弱まります。

 

草勢が弱まると、どうしても雌花の形成や着果後の肥大がうまくいかなくなり、
短形果や先細り果などの奇形果が発生します。

 

 

■対策

 

・しっかりとした接ぎ木
接ぎ不良による短形果の場合、すでに症状が出ている場合は、
正常な状態に戻すことは難しいでしょう。

 

そうならないためにも、接ぎの浅いものにならないよう、注意します。

 

苗を購入するのであれば、接ぎ部分をよく観察し、
異常が見られないものを選びましょう。

 

・草勢の維持
草勢が弱まることによって起こる短形果を防ぐためには、
やはり草勢維持につとめるのが先決です。

 

追肥や水やりなど、基本的な管理を怠らないのはもちろんですが、
定植直後の寒さを防いだりといった工夫も、草勢維持につながります。

 

また、成り疲れが起こらないよう、着果過多になっている部分があれば、
摘花や摘果をして整理し、スタミナ切れにならないようにします。

 

 

■判断基準

 

草勢が弱まったことで短形果が起こったのであれば、
草勢が回復すれば、正常な実に戻る可能性も高くなります。

 

早めに対処することが大切なので、育てているキュウリをよく観察しておきましょう。

 

■参考
・キュウリ 種からの育て方
・キュウリ苗 枯れる
・キュウリ 地植えの育て方
・キュウリ プランターの育て方



スポンサードリンク

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人気の記事!

管理人=片岡静
お問い合わせはここからお願いします
カテゴリー
スポンサードリンク

最近の投稿

リンク集
人気の投稿とページ
雨降り まぜ寿司 もやし おすすめ品種 育て方 ナムル ミニキュウリ プランター 四葉キュウリ 水やり 品種 家庭菜園 秋キュウリ 収穫 遅まき キュウリ栽培 キュウリボート ツナ 整枝作業 キュウリ苗 エビ エノキ コツ ピクルス 食べられる スープ サラダ キュウリ キムチ炒め
ランキング