光望
光望は、株式会社 ときわ研究場の夏秋露地栽培用のキュウリです。
天候に左右されない耐暑性、耐病性に優れた品種なので、
収量もあげやすいです。
その他にはどんな特徴をもった品種なのでしょうか?
[光望]
■光望の特徴
・果実
果実の大きさは約21センチですが、ボリューミーな果実に育ちます。
色濃くツヤがあり、見るからに大きく美味しそうな果実がとれます。
尻細果や尻太果の発生も少なく、果実の形が良いのも魅力です。
・収量性
適度な着果性で、果実の肥大がスムーズかつ株に負担がかかりにくいです。
草勢が維持しやすく、安定した収量が得られます。
・食味
シャキっとした歯切れの良さが味わえます。
キュウリの爽やかな香りが感じられますが、甘味もあり、
キュウリ本来の味が楽しめます。
冷やしキュウリ、おいしいです!
・耐暑性、耐病性
光望は暑さに強く、病気にも強い品種です。
うどんこ病とウィルス病(ZYMV)にも強く、夏場でも非常に育てやすい品種です。
それゆえに、高温期の草勢が維持しやすいです。
栽培後期までしっかりと安定した収穫が可能となります。
■光望の栽培のコツ
・種まきの適期
4月上旬~8月中旬頃までが種まきの適期です。
・雌花着生率
3月~4月の種まきで、主枝40~50パーセント、
5月~6月の種まきで、30~40パーセントほどです。
・草姿
葉は角ばった形をしています。
大きさは、中~小程度なので光を浴びやすい品種です。
子枝の節間は間延びすることなく発生が良く、
孫枝以降も良く発生します。
・育苗
育苗時は乾燥に充分気を付けます。
また、育苗~定植のときに根が傷まないよう取り扱いにも注意します。
・定植
苗の活着と初期の生育を促進させるため、
畑の準備は、植え付けの約2週間前までに済ませておきます。
定植適期は、本葉2.5~3.5枚程度の若苗定植が理想です。
老化苗にならないよう、早めに植えつけましょう。
定植後は活着がスムーズに行われるよう、株元に水やりを2~3回行います。
・整枝と摘葉
側枝下段は1節目で止め、下部の風通しを良くすることを心がけます。
こうすることによって、病気に発生を予防できます。
摘葉は草勢を見ながら行います。
光や風を妨げている葉があれば、少しずつ適用を行います。
とくに日光に当てることはキュウリ栽培においてとても大切なことです。
生長点の動きが良くなる他、果実の肥大も促進されます。
・摘果
なり疲れると株に負担がかかり、やがて枯れてしまいます。
不良果が見られるときはすぐに摘果するようにしましょう。
また、果実を大きく育てすぎてしまうのもなり疲れの原因となります。
大きくなりすぎてしまったキュウリを収穫した際は、その後の収穫にて、
やや小さいものを収穫して株の回復に努めるようにしましょう。
・栽培のポイント
1番果の着生位置は、地上から約30センチ程度・8節目程度が理想です。
追肥は1果目の肥大を見ながら行います。
栽培を通して、水切れ、肥料切れとならないように注意します。
■参考
・キュウリ 種からの育て方
・キュウリ苗 枯れる
・キュウリ 地植えの育て方
・キュウリ プランターの育て方