キュウリ 葉が白い

キュウリの育て方.com

キュウリの育て方。摘芯、ネット・支柱立て、収穫のコツ!

ホーム » キュウリ栽培Q&A » キュウリ 葉が白い

キュウリ 葉が白い

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 8分

スポンサードリンク


キュウリの葉が白くなると心配です

 

 

キュウリを育てていると、一見とても元気そうに見えていても、
よくよく見てみると、不調の兆候が出ていることがあります。

 

キュウリ栽培で気になる症状の1つに、葉が白くなるというものがあります。
キュウリの葉が白い時、原因はどのようなものなのでしょうか。

 

 

[キュウリ 葉が白い]

 

 

■キュウリ 葉が白い

 

一口に葉が白いといっても、症状の種類は様々です。

 

症状が変われば原因も変わるので、どのような症状が出ていて、
原因が何であるかをはっきりさせましょう。

 

葉が白くなる原因の中には、すぐに対処することで、回復できるものもあります。

 

気にしすぎも良くありませんが、
何か異変が出た場合は、放置せずに調べておきましょう。

 

・病気にかかっている
キュウリの葉が白くなる原因で怖いのは、病気にかかっていることです。

 

キュウリがかかりやすい病気は色々ありますが、その中でも、
葉が白っぽくなる症状が出る病気は、うどんこ病やべと病、斑点細菌病です。

 

うどんこ病は、表面に白い粉をふったような症状が出ます。

 

これはカビの仲間が繁殖して出る症状で、
雨などの水分が当たって他の株に広がっていきます。

 

べと病は、真っ白ではありませんが、白っぽい病斑が出る病気です。

斑点細菌病は、べと病よりもやや黄色みが強い、細かい病斑が出る病気です。

 

どの病気も、早めに発見して対処すれば、治療が可能です。

 

特にうどんこ病は、ごくごく早い段階で発見できれば、
症状が出ている葉を取り除いて処分するだけで、完治できる場合もあります。

 

いずれの病気も、風通しの悪い環境で起こりやすくなるので、
まずは風通しの良い環境を整えること、不要になった葉や落葉した葉などは残さず、
キレイに取り除いて処分します。

 

病斑の出た葉には、原因となる菌が潜んでいるので、かならず焼却処分します。
その辺に放置していると、新たな感染源となる場合があります。

 

 

病気と害虫にやられています

 

 

・生理障害
生理障害は、植物が健全に育つために必要な栄養素が足りず、
何等かの症状が起こることを指します。

 

キュウリは育てやすい野菜ですが、必要な栄養素が足りない、
あるいは多すぎる場合に、生理障害を起こします。

 

葉が白っぽくなる、色が薄くなるといった症状が出るのは、
窒素欠乏やカリウム欠乏、マグネシウム欠乏などです。

 

このように、必要な栄養素が足りない場合、色が抜けたようになる症状が出ます。

 

ところが、反対に栄養素が多すぎる場合にも、
色が薄くなる症状が出ることがあります。

 

カリウム過剰やマンガン過剰などの状態になると、
葉が白っぽい、あるいは全体的に色が薄くなったような症状が出ます。

 

生理障害の場合、よく似た症状が出るので、原因が分かりにくいこともあります。

 

けれど、葉脈が残っているか、どの位置の葉から症状が出ているかなど、
複数のことを総合すると、原因が特定しやすくなります。

 

・日照不足
葉が白っぽくなる、元気がないといった症状が出ていて、
それほどひどくない場合は、単純な日照不足ということも考えられます。

 

キュウリは乾燥に弱いですが、日光は好きです。

 

そのため、日当たりの悪い場所で栽培していると、
うまく生育できずに、葉色が薄くなるといった症状が出ます。

 

 

小さい苗のときから、日照や病害虫に気を配ります

 

 

・薬害、ガスの発生
キュウリ栽培の前に、土壌消毒を行うことがあります。
消毒方法は様々ですが、農家ではくん煙剤を使うことがあります。

 

このくん煙剤の使用量が多かったり、ガスが抜けきっていないうちに栽培を始めると、
薬害として葉が白くなることがあります。

 

また、ハウス栽培などでは、ガスは土から抜けているものの、
ハウス内の上部にガスが溜まり、そこにキュウリの生長点が到達した時に、
症状が出ることもあります。

 

他にも、土中の有機物が分解された後、土が酸性になったり、
ハウス内が高温になったりすると、亜硝酸ガスが発生することがあります。

 

亜硝酸ガスが空気中に溜まると、葉が縁から白化するといった症状が出ます。

 

亜硝酸ガスの被害を抑えるためには、適度に換気をすることと、
有機物や窒素肥料の施用量を調整することです。

 

また、土が酸性になっている場合も、ガスが発生しやすくなるので、
アルカリ性資材を混ぜて中和させておきます。

 

空気中にガスが溜まることで症状が出やすくなるので、換気も有効です。

 

また、土からガスが抜けてこないように、ビニールマルチなどを利用し、
抑え込むという方法もありますが、
まずはガスが発生しないよう調整することが大切です。

 

・葉の老化
いくら健全な状態で元気に育っていても、
老化した葉は色が薄くなり枯れていきます。

 

ツルがかなり生長し株はとても元気な状態で病斑など他の症状が見られず、
下葉が少量枯れているのであれば、老化と考えて良いでしょう。

 

この場合は、特に何もする必要はありません。

 

古くなって老化した葉は、その後元気な状態に戻ることはないので、
時期を見て取り除くようにしておきます。

 

そのまま放っておくと、風通しが悪くなることがあります。

 

■参考
・キュウリ 種からの育て方
・キュウリ苗 枯れる
・キュウリ 地植えの育て方
・キュウリ プランターの育て方



スポンサードリンク

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人気の記事!

管理人=片岡静
お問い合わせはここからお願いします
カテゴリー
スポンサードリンク

最近の投稿

リンク集
人気の投稿とページ
キュウリ栽培 キムチ炒め 水やり エビ ミニキュウリ コツ ナムル まぜ寿司 エノキ キュウリボート 食べられる 整枝作業 スープ 品種 サラダ 雨降り 四葉キュウリ キュウリ苗 もやし 家庭菜園 おすすめ品種 プランター キュウリ 遅まき ピクルス ツナ 秋キュウリ 収穫 育て方
ランキング