味さんご

キュウリの育て方.com

キュウリの育て方。摘芯、ネット・支柱立て、収穫のコツ!

ホーム » キュウリ 品種 » 味さんご

味さんご

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 5分

スポンサードリンク


味さんご

 

 

味さんごは、サカタのタネから出ている四葉系キュウリの品種です。

 

味さんごの他に、黒さんごと夏さんごという品種があり、
これら3つを「さんご三兄弟」とよんでいます。

 

どの品種も非常に人気が高く、シリーズとして高く評価されている品種です。

味さんごの特徴と栽培のコツをご紹介します。

 

 

[味さんご]

 

 

■味さんごの特徴

 

・草勢
子づるや孫づるの発生や伸びも強く、非常に生育の良い品種です。
葉は濃い緑色でやや角ばった葉をしています。

 

・主枝着果率
1月~4月まきの場合、約30~40パーセント、
5月~8月まきの場合、約20~30パーセント着果します。

 

・果実
果実は色濃く、長さは約26センチです。
とても秀品率の高い品種なので、曲がり果などの奇形果も少なく、
綺麗なキュウリが収穫できます。

 

・耐病性
味さんごは、うどんこ病・べと病に耐性をもっています。

 

・食味
程良い甘みがあり、パリッとした食感が楽しめるので、漬物に最適です。
お子様から大人まで、家族全員で美味しく食べられます。

 

 

 

 

■味さんごの栽培のコツ

 

・作型
ハウス半促成栽培、トンネル露地栽培、ハウス抑制栽培に適しています。

 

低温期から高温期まで適応しているので、
1年を通して、栽培できる期間は非常に長いです。

 

しかし、キュウリは元々が夏野菜ですので、
12月~2月の寒い冬に収穫する場合はどうしても生育が悪化したり、
収量が上がりません。

 

やはり、春ごろから栽培を開始し、
秋には収穫を終えるくらいの栽培スケジュールがベストです。

 

 

味さんごの接ぎ木苗 C)園芸ネット

 

 

・水やり
定植後は、乾燥具合を見つつ株元に水を与えていきますが、
それほど多くは必要ありません。
着果以降、収穫期に入ったら毎日の潅水を行います。

 

・追肥
だいたい8~9節目の雌花が咲き始めたら潅水・追肥を始めます。
5~6本収穫したら1回追肥を行ってください。

 

・管理ポイント
子づるは下段1節、中段1~2節、上段1節で摘み取ります。
1節で摘み取る場合は、2.5節ほど伸ばしてからにします。

 

生長点を3~4か所残しながら摘み取れば、根も元気に伸び、
丈夫な株に育っていきます。

 

孫づる以降に伸びたものは、草勢を見つつ、1~3節で摘み取ります。

とても生育が良いので、過繁茂には充分注意してください。

 

畝(土)につくと病気の原因になるので、その際は切り戻しを行ってください。
うどんこ病、べと病には耐性があるものの、菌核病や灰色カビ病などの恐れもあります。

 

・収穫
収穫適期サイズは約26センチです。

 

最盛期には、朝と夕の1日2回収穫しないと、
収穫が間に合わないほど生育が早くなります。

 

株に負担をかけないためにも、やや若どりを基本として、
あまりに小さいものはもろきゅうなどにして食べましょう。

 

・保存方法
収穫したキュウリは水気を切った状態でポリ袋などに入れ、
野菜室にて保管します。

 

冷やしすぎると食味がおちてしまうので、
低温になりすぎないよう、野菜室での保管は絶対です。

 

とても歯切れが良く、漬けてもパリッとした食感が楽しめるので、
浅漬けやぬか漬けなどにおすすめです。

 

そのほか、ポテトサラダや酢の物との相性も良いです。

 

 

生食、お漬物に最適です

 

■参考
・キュウリ 種からの育て方
・キュウリ苗 枯れる
・キュウリ 地植えの育て方
・キュウリ プランターの育て方



スポンサードリンク

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人気の記事!

管理人=片岡静
お問い合わせはここからお願いします
カテゴリー
スポンサードリンク

最近の投稿

リンク集
人気の投稿とページ
ツナ キュウリ 雨降り キュウリボート コツ キュウリ栽培 ミニキュウリ 秋キュウリ プランター 収穫 サラダ ナムル 整枝作業 エノキ まぜ寿司 遅まき ピクルス もやし おすすめ品種 水やり エビ 食べられる キュウリ苗 品種 キムチ炒め 育て方 スープ 家庭菜園 四葉キュウリ
ランキング