キュウリ 温風障害

キュウリの育て方.com

キュウリの育て方。摘芯、ネット・支柱立て、収穫のコツ!

ホーム » キュウリ栽培Q&A » キュウリ 温風障害

キュウリ 温風障害

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 4分

スポンサードリンク


温室のキュウリたち

 

 

キュウリは、年中スーパーに並んでいる野菜です。

 

旬は夏ですが、日本では農家の努力によって、
旬ではない時期にもキュウリが店頭に並びます。

 

寒い時期に必要な設備として、ハウスがあります。

 

冬など、気温の低い時期に出回っているキュウリは、
ハウス栽培されているものが多いです。

 

ハウス栽培をすることで、外気が低くても暖房を使って加温して栽培できます。
けれど、ハウス栽培を加温しながら行うことで、不具合が起こることもあります。

 

その1つが、温風障害です。
キュウリのハウス栽培で出る温風障害とは、どのようなものなのでしょうか。

 

 

[キュウリ 温風障害]

 

 

■主な症状

 

・上位葉の黄化と白化
温風障害の場合、葉に黄化や白化といった症状が出ます。
ガスは空中にたまりやすいため、症状は上位の葉から出ることが多いです。

 

アンモニアガス障害や亜硝酸ガス障害などでも、
葉の黄化や白化の症状が出ます。

 

温風障害の場合、葉の中心から出ることが多く、
しかも黄化や白化の範囲がそれほど広くないのが特徴です。

 

環境やその時の状態によっては、葉の縁にも黄化や白化の症状が見られ、
場合によっては葉の縁と中心の両方の色が抜けます。

 

 

■主な原因

 

・不完全燃焼
温風障害が出る原因は、
ハウスの加温設備の不完全燃焼による、ガスの発生です。

 

それほど寒くない時期であれば、ハウスで防寒するだけの場合もありますが、
本格的な寒さになってくると、加温が欠かせません。

 

加温を始めた後から、温風障害の症状である黄化や白化が見られるようになってきたら、
温風障害の可能性が高いです。

 

 

ハウスの加温設備を使う時は、キュウリの状態に注意します

 

 

■対策

 

・不完全燃焼のチェック
ハウスの加温設備を使う時は、
必ず不完全燃焼になっていないかを、定期的に調べます。

 

温風を流すための扇風機の羽にススがついている場合は、
不完全燃焼になっている可能性が高いです。

 

また、燃焼中に出る煙の色にも注意します。

きちんと燃焼できている煙は、ほぼ色がないか、真っ白に近い色が出ます。

 

黒っぽい色が出ている時は、要注意です。

 

 

■判断基準

 

家庭菜園では、加温してハウスで栽培することは稀です。
けれど、冬にキュウリを出荷するために、農家では欠かせない施設となっています。

 

設備に不具合が出れば、それだけ作物に影響が出るので、定期的にチェックして、
できるだけ早期に不具合を見つけ、対処しましょう。

 

■参考
・キュウリ 種からの育て方
・キュウリ苗 枯れる
・キュウリ 地植えの育て方
・キュウリ プランターの育て方



スポンサードリンク

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人気の記事!

管理人=片岡静
お問い合わせはここからお願いします
カテゴリー
スポンサードリンク

最近の投稿

リンク集
人気の投稿とページ
キュウリボート エビ プランター ピクルス 水やり 四葉キュウリ ミニキュウリ まぜ寿司 収穫 家庭菜園 エノキ 秋キュウリ 整枝作業 おすすめ品種 サラダ ツナ もやし 遅まき ナムル キュウリ キムチ炒め キュウリ苗 品種 キュウリ栽培 コツ 雨降り 食べられる スープ 育て方
ランキング