キュウリ 亜鉛過剰

キュウリの育て方.com

キュウリの育て方。摘芯、ネット・支柱立て、収穫のコツ!

ホーム » キュウリ 病害虫 生理障害 » キュウリ 亜鉛過剰

キュウリ 亜鉛過剰

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 4分

スポンサードリンク


キュウリ栽培では、色々な肥料要素が欠かせません。
どれかが欠けると、欠乏症状が出てうまく育ちません。

 

足りないよりは多すぎる方が良いかというと、そうでもありません。
特定の要素が多すぎる状態になると、今度は過剰症状が出るようになります。

 

中でも亜鉛過剰になると、キュウリにはどのような症状が出るのでしょうか。

 

 

[キュウリ 亜鉛過剰]

 

 

■主な症状

 

・葉の黄化と生育不良
キュウリが亜鉛過剰になると、葉の黄化と生育不良が出ます。
この症状は、どちらも鉄欠乏の症状と同じです。

 

というのも、亜鉛過剰の状態になると、鉄の吸収が悪くなるため、
鉄欠乏の状態と酷似するのです。

 

症状は新芽や上位の葉から出始め、地下の根も生育が悪くなります。

 

 

■主な原因

 

・土中の亜鉛が多い

亜鉛過剰の原因は、亜鉛が土中に多いことにほかなりません。
土中の亜鉛が多すぎるために、鉄の吸収が悪くなり、鉄欠乏の症状が出始めます。

 

土栽培の場合、土中に亜鉛が急激に増えることは稀です。

 

鉱山や工場が近くにあることで、亜鉛を含んだ水が流れてしみこみ、
亜鉛が増えるという事例もあります。

 

水耕栽培をしている場合も、養液に亜鉛が多い状態が続けば、
症状が出るようになります。

 

 

■対策

 

・土壌診断
亜鉛過剰の症状が何度も起こる場合は、やはり土壌診断した方が良いでしょう。

 

土壌診断を行い、土中の栄養バランスがどうなっているのか、
エリアごとにどう違っているのかを知っておくと、対策も練りやすくなります。

 

土をアルカリ性に調整すると、亜鉛が溶けにくくなるため、吸収量は減ります。

 

ただ、キュウリは弱酸性の方が栽培しやすいので、
あまり現実的な解決法とはいえません。

 

土壌診断は、専門機関などに依頼して行うことで、土の状態を知ることができます。

 

 

■判断基準

 

亜鉛過剰は、一般的にはあまり出ない生理障害です。

 

けれど、症状が鉄欠乏と同じため、原因がはっきりしないまま、
何度も不調を繰り返すこともあります。

 

鉄欠乏の症状が出ているのに、鉄を補給しても改善しない場合は、
亜鉛過剰も視野に入れた方が良いでしょう。

 

■参考
・キュウリ 種からの育て方
・キュウリ苗 枯れる
・キュウリ 地植えの育て方
・キュウリ プランターの育て方



スポンサードリンク

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人気の記事!

管理人=片岡静
お問い合わせはここからお願いします
カテゴリー
スポンサードリンク

最近の投稿

リンク集
人気の投稿とページ
雨降り ピクルス 家庭菜園 四葉キュウリ スープ キムチ炒め サラダ もやし おすすめ品種 エノキ ツナ 遅まき 育て方 整枝作業 キュウリ エビ キュウリ栽培 品種 ミニキュウリ まぜ寿司 ナムル キュウリボート 水やり 秋キュウリ 収穫 キュウリ苗 コツ 食べられる プランター
ランキング