キュウリ モリブデン欠乏

キュウリの育て方.com

キュウリの育て方。摘芯、ネット・支柱立て、収穫のコツ!

ホーム » キュウリ 病害虫 生理障害 » キュウリ モリブデン欠乏

キュウリ モリブデン欠乏

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 5分

スポンサードリンク


キュウリ栽培に使われる時だけでなく、野菜を育てる時には、
土に含まれている様々な要素が必要になります。

 

基本的なチッソ・リン酸・カリのほかに、
微量要素と呼ばれる成分も多数含まれています。

 

その中でも、モリブデン(molybdenumと呼ばれる、

いわゆるレアメタル成分があります。

 

あまり耳慣れない名称ですが、実はこのモリブデンが足りない状態になっても、
不調が出る原因となります。

 

モリブデンが不足している状態を、モリブデン欠乏と呼びます。
キュウリがモリブデン欠乏になると、どのような症状が出るのでしょうか。

 

 

[キュウリ モリブデン欠乏]

 

 

■主な症状

 

・葉や実の異常
キュウリを栽培している時、モリブデンが足りなくなると、葉や実に症状が出ます。

 

葉に出やすい症状としては、葉脈間の淡い黄化や、
落下傘型に変形する湾曲が主です。

 

また、葉の縁が壊死して茶色っぽく変色することもあります。

 

ただ、症状が出る位置が定まっておらず、

上位から下位のどの部分でも症状が出る可能性はあります。

 

また、どの部分の葉に出るかによって、少しずつ症状にも変化があります。

新芽に近い上位葉に出た場合は、新葉が奇形になるケースが確認されています。

 

モリブデン欠乏は、葉に症状が出やすく、
また目につきやすいため見つけやすいですが、実にも症状が出ることがあります。

 

モリブデン欠乏となったキュウリの実の表面をよく見ると、ヤニが浮くことがあります。

 

それほど多量のヤニが発生するわけではありませんが、
健全なキュウリの実を比べると、異変が出ていることは一目瞭然です。

 

 

■主な原因

 

・酸性土壌
モリブデンは、レアメタルの1種です。

 

金属系の微量要素の多くは、土が酸性になっている方が、
溶け出す量が増えるため、吸収量も増えます。

 

ところが、モリブデンの場合は、土が酸性になっている方が、
不溶化されて吸収されにくい状態となっているのです。

 

そのため、土が酸性の状態で栽培していると、
土の中にモリブデンがきちんと含まれていたとしても、
不溶化して欠乏症状が出やすくなります。

 

 

■対策

 

・土の酸度調整
モリブデン自体、土にそれほど多く含まれているものではありません。
そのため、不溶化してしまうと、欠乏症状が出る可能性がぐんと上がります。

 

モリブデンは、土が酸性になっていると不溶化が進むので、
アルカリ性資材である石灰などをつかって、土を中和させます。

 

土を中和させて酸性から弱酸性~中性に調整することで、
モリブデンを吸収しやすい環境を作ることができます。

 

できれば、栽培前の土作りの段階で、一度酸度を計測しておきましょう。

 

酸度を計測する器具なら、市販されているものでも十分です。

特別高価なものでなくても良いので、1つ持っておくと便利です。

 

酸度を計測する時は、一か所だけでなく、
エリアごとに分けて複数か所の酸度を調べます。

 

エリアによって意外と酸度が違ったりするので、区分けして計測するのがお勧めです。

 

あまり多量のアルカリ性資材を投入すると、
今度は中性を超えてアルカリ性に傾くので、調整後も計測しておくと安心です。

 

 

■判断基準

 

モリブデンという名称自体、あまり聞くことがありませんが、
不足すると目立った不調が出るので、注意しておきましょう。

 

■参考
・キュウリ 種からの育て方
・キュウリ苗 枯れる
・キュウリ 地植えの育て方
・キュウリ プランターの育て方



スポンサードリンク

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人気の記事!

管理人=片岡静
お問い合わせはここからお願いします
カテゴリー
スポンサードリンク

最近の投稿

リンク集
人気の投稿とページ
スープ 収穫 もやし 食べられる 四葉キュウリ 家庭菜園 ナムル サラダ まぜ寿司 プランター ツナ 品種 キュウリ エビ 秋キュウリ ピクルス おすすめ品種 雨降り キュウリ栽培 キムチ炒め キュウリ苗 整枝作業 エノキ 育て方 キュウリボート 遅まき コツ ミニキュウリ 水やり
ランキング