黒さんご

キュウリの育て方.com

キュウリの育て方。摘芯、ネット・支柱立て、収穫のコツ!

ホーム » キュウリ 品種 » 黒さんご

黒さんご

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 5分

スポンサードリンク


黒さんご

 

 

黒さんごは、サカタのタネから出ている「さんご三兄弟」シリーズの品種です。

 

この品種は、四葉キュウリを少し短く、約25センチほどに品種改良したもので、
濃い緑色をしていて、とても歯切れの良い漬物向けのキュウリです。

 

黒さんごの特徴と栽培のコツをご紹介します。

 

 

[黒さんご]

 

 

■黒さんごの特徴

 

・食味
四葉キュウリの特徴でもある歯切れの良さがウリのキュウリです。
漬物に最適ですが、基本的に生食ならば、パリッと何でも美味しく食べることができます。

 

・果実
収穫適期サイズは約24センチほどで、黒光りするほど濃い色をした果実です。
品質が良く、とくに収穫期前半は収量が多く、たくさんの黒さんごを収穫することができます。

 

・耐病性
草姿は旺盛で、とても元気な品種です。

 

うどんこ病やべと病といったキュウリがかかりやすい病気にも強いので、
家庭菜園でも農薬をあまり使わず、簡単に栽培することができます。

 

 

 

 

■黒さんごの栽培のコツ

 

・栽培型
半促成栽培、トンネル栽培、露地栽培に適しています。

 

・種まきと育苗
種は、3号ポットに2~3粒ずつまいて、本葉が1枚くらいの頃に1本間引きます。
本葉が3枚になるころが植え付けのタイミングです。

 

育苗中は水やりをしっかり行いますが、
夕方に土の表面が少し乾いているくらいのちょうど良い量を与えます。

 

・定植
植え付けの2週間ほど前には、1アールあたり苦土石灰を約15キロ、
1週間ほど前には、完熟堆肥を100~200キロ、
有機配合肥料を10キロほど入れ、良く耕しておきます。

 

畝幅は100センチほどで合掌づくりの支柱がおすすめです。
条間約60センチの2条植え、株間は50~60センチがベストです。

 

プランターでの栽培の場合は、大きめのプランターを準備し、株間40センチほどで栽培します。
キュウリの根は割と浅いところで広がっていくので、プランターでの管理も容易です。

 

 

生や漬け物がおいしいです

 

 

・管理
植え付け後は、地温18度を保つようにしましょう。

作型やその土地の気候にもよりますが、関東などの一般地での露地栽培では、
5月のゴールデンウィーク明けから1ヶ月ほどが植え付けの適期です。

 

植え付け前には充分潅水し、10日間くらいは水を与えなくてもしおれないようにします。

 

主枝は25~30節ほどで摘芯して、側枝は下から5節目までは早めに除去します。
芯が小さいうち、本葉2~3枚で摘芯すると、孫づるの発生が良くなります。

 

・病害虫の防除
病気に強い品種ですが、多湿になりすぎると病気になってしまうため、
水はけを良くして育てます。

 

また、混み合っている下葉や側枝は整理して、
日が良く当たるように、また、風通しを良くすると病気にかかりにくくなります。

 

キュウリで注意したい害虫はアブラムシです。
吸汁するだけでなく、ウィルス病を媒介する恐れがあるので、
アブラムシ対策としてシルバーマルチを使用すると良いです。

 

・収穫
とり遅れると株に負担がかかってしまうので、早め早めの収穫がおすすめです。

 

収穫期前半は生育がとても良いので、朝と夕の1日2回、
収穫適期サイズを迎えていないかチェックすると良いです。

1株あたり5~6本収穫したら、追肥を行います。

 

■参考
・キュウリ 種からの育て方
・キュウリ苗 枯れる
・キュウリ 地植えの育て方
・キュウリ プランターの育て方



スポンサードリンク

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人気の記事!

管理人=片岡静
お問い合わせはここからお願いします
カテゴリー
スポンサードリンク

最近の投稿

リンク集
人気の投稿とページ
ピクルス 雨降り もやし まぜ寿司 四葉キュウリ 品種 サラダ スープ ミニキュウリ キムチ炒め プランター 秋キュウリ エノキ ツナ コツ 家庭菜園 食べられる 整枝作業 キュウリ苗 おすすめ品種 遅まき キュウリ 収穫 キュウリボート ナムル エビ 水やり 育て方 キュウリ栽培
ランキング