半白きゅう太郎

キュウリの育て方.com

キュウリの育て方。摘芯、ネット・支柱立て、収穫のコツ!

ホーム » キュウリ 品種 » 半白きゅう太郎

半白きゅう太郎

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 5分

スポンサードリンク


半白きゅう太郎

 

 

半白きゅう太郎(MCX-601)は、丸種種苗 宇治交配のキュウリの品種です。

 

半白きゅう太郎は、きゅう太郎(MUX-401)の半白タイプの品種で、
どちらも果長の短いミニキュウリです。

 

半白きゅう太郎の特徴と栽培のコツをご紹介しましょう。

 

 

■半白きゅう太郎(MCX-601)の特徴

 

・コンパクトに栽培できる品種
濃いグリーンの茎葉でとても丈夫ですが、コンパクトにまとまります。

 

家庭菜園における野菜作りのスペース管理はとても重要なので、
場所を多く取らない半白きゅう太郎は、とても理にかなっています。

 

・果実の色と大きさ
果実の大きさは、約10~12センチです。
太さは、一般的なキュウリと変わらないので、短さが目立ちます。

 

色は、果実の中心よりやや上あたりから徐々に色が薄くなります。

 

半白タイプのミニキュウリはとても珍しいので、
それだけでも育てる価値があります。

 

 

 

 

・うどんこ病、べと病に耐病性がある

キュウリがかかりやすいうどんこ病、べと病に耐病性をもっています。
とくにうどんこ病には強く、薬剤の散布を減らすことができます。

 

安心・安全の野菜を食べたいと家庭菜園をはじめた方には、
とても嬉しいポイントです。

 

・収量が高い
主枝は完全節成り性で、側枝にも複数の花をつけます。
収量が高いだけでなく、安定した収穫ができる品種です。

 

・美味しい食べ方
半白きゅう太郎は、皮が柔らかくとても歯切れが良いです。
ピクルスや浅漬け、サラダなどの生食に適しています。

 

一般的なキュウリと食べ方は大きく変わりませんが、
半白タイプのキュウリはとても彩りが良いので、
いつものサラダやお漬物がとても華やかになります。

 

 

 

 

■半白きゅう太郎(MCX-601)の栽培のコツ

 

・適作型
ハウス雨よけ栽培、トンネル栽培、露地栽培、抑制栽培と、
プロ向けの栽培方法から家庭菜園向けの栽培方法まで、
さまざまな作型に適しています。

 

・定植
普通のサイズのキュウリと比べて葉も小さく、草勢もコンパクトです。
株間は40~50センチもあれば充分なので、省スペースで栽培できます。

 

・整枝
側枝と雌花を4~6節目まで除去し、それ以降は、
側枝1~2節で摘芯します。
草勢を見ながら、少しずつやると失敗しにくいです。

 

・追肥
収穫のはじめより、1回にN・P・K成分で1~2キロ/10アールが適量です。
肥料切れや、成り疲れを防ぐため、週に1度追肥を行います。

 

・病害虫の防除
半白きゅう太郎は、うどんこ病やべと病に耐病性のある品種ですが、
必ずしも、病気にならないというものではありません。

 

その他の病気や害虫の防除も含め、予防は必須です。
また、こまめに株を観察し、病害虫を早期発見できるようにしましょう。

 

・収穫
半白きゅう太郎は、果長約10~12センチ、果重約50グラムで収穫します。

同じシリーズのきゅう太郎と、サイズ感は同じなので、
きゅう太郎と半白きゅう太郎を並べて栽培するのも楽しいです。

 

ミニキュウリはあっという間にとり頃を迎えてしまいますので、
こまめに収穫を行い、株に負担をかけないように心がけてください。

 

 

■参考
・キュウリ 種からの育て方
・キュウリ苗 枯れる
・キュウリ 地植えの育て方
・キュウリ プランターの育て方



スポンサードリンク

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人気の記事!

管理人=片岡静
お問い合わせはここからお願いします
カテゴリー
スポンサードリンク

最近の投稿

リンク集
人気の投稿とページ
雨降り 家庭菜園 ミニキュウリ スープ キュウリ栽培 もやし 整枝作業 ツナ 遅まき ピクルス まぜ寿司 四葉キュウリ ナムル キュウリ プランター エノキ キュウリボート キムチ炒め 秋キュウリ 品種 収穫 おすすめ品種 コツ 育て方 エビ キュウリ苗 サラダ 食べられる 水やり
ランキング