ホーム » キュウリ栽培 12ヶ月 » キュウリ栽培 7月
キュウリも7月に入ると最盛期に入ります
キュウリは比較的初期の生育スピードが早いので、
収穫を開始するタイミングも、他の夏野菜と比べて早いことが多いです。
けれど7月に入ると、梅雨が明けるということもあり、
さらに生育スピードがのってくることも多いです。
キュウリ栽培で、7月に必要な作業や、注意したいポイントをまとめました。
[キュウリ栽培 7月]
■7月のキュウリ
7月といえば、前半は梅雨がまだ残っていることが多いですが、
中旬を過ぎると梅雨もあけ、夏本番がやってきます。
夏本番になると、梅雨で天気の悪い日が続いていた時よりも、
カラッとした空気になる代わりに、日中も夜間も気温が上がります。
キュウリは夏野菜ではありますが、急激に気温が上がる状況や、
暑すぎる環境は苦手です。
すでにスタートダッシュでいくらか収穫しているということも重なり、
このタイミングで急に調子を崩すことも増えてきます。
また、空気の乾燥による病気の被害が増えたり、
晴れの日が増えることによって害虫の被害が増えることもあります。
できるだけ長くキュウリを育て、たくさんの実を収穫するために、
色々なことに注意して管理を続けましょう。
■7月の作業
・水やり、追肥
梅雨があけて晴れの日が増えてくると、水切れすることが増えてきます。
この頃にはツルが長く伸び、品種によってはツルの本数も増え、葉数も増えてきます。
葉数が増えれば、それだけ蒸散量が増えて水分を多く要求するようになります。
地植えの場合は、朝の早いうちにたっぷりと水を与えますが、
土があまり乾いていないと感じるのであれば、無理に与えなくても構いません。
対してプランターや鉢で育てている場合は、土が乾きやすいので、
水切れしそうに感じたら水をたっぷり与えます。
追肥は引き続き定期的に行い、肥料が切れたりしないように注意します。
・収穫
キュウリは、若い実を収穫して楽しむ野菜です。
巨大なウリのようになるまで育ったキュウリの実は、種も大きく硬くなり、
皮も厚く硬いので、そのまま生食すると口に残ります。
風味としてはキュウリのままなのですが、食感が悪くなりやすいです。
もちろん、大きく育った実であっても、工夫しだいでおいしく食べられます。
けれど、次々と大きく育ててしまうと、今度は株の体力がもたなくなります。
実を大きく育てているうちにも、次から次へと雌花をつけ、着果させて実を育てています。
一度にたくさんの実を育てていると、それだけで体力を大きく消耗するので、
不調が起こって栽培期間を短くします。
キュウリの実は、少し早いかなと感じるくらいでも、十分収穫して楽しめます。
朝見回りをして、少し小さいと感じる実があったとしても、
次の日まで残さずに収穫し、次の実を育てる余力を残すようにしましょう。
・マルチの利用
梅雨の間は、雨や曇りが多くなるので、過湿の心配がありました。
けれど梅雨が明けると、今度は気温の上昇と蒸散量の増加によって、
水切れが心配になります。
土の乾燥を和らげるために、土に直射が当たらない工夫をするのがお勧めです。
敷きワラなどを株元に敷きつめ、直射を遮ります。
これだけでも土が乾きにくくなり、水切れの可能性が低くなります。
ビニールマルチなども効果はありますが、植え付け前に畝にかぶせておく必要があり、
栽培途中から利用するのが難しい点があります。
敷きワラであれば、栽培途中からでも設置が可能ですし、
不要になった時にはすぐ取り除けて便利です。
・誘引、仕立て
ツルがどんどん伸びてきているはずなので、適宜誘引して、ツルの整理をしておきます。
ツルを好き放題伸ばしていると、ツル同士が絡んでしまいます。
ただツルが絡むだけならまだ良いのですが、キュウリは葉が大きくなるため、
葉が重なり、陰を作ります。
陰になった葉は光合成がしにくくなりますし、何より風通しも悪くなります。
ツルが伸びてきたら支柱やネットに誘引し、ツルを固定しましょう。
固定しておくことで、どのツルに実がついているのか見やすくなり、
台風などの強風に備えることもできます。
■参考
・キュウリ 種からの育て方
・キュウリ苗 枯れる
・キュウリ 地植えの育て方
・キュウリ プランターの育て方