光の季

キュウリの育て方.com

キュウリの育て方。摘芯、ネット・支柱立て、収穫のコツ!

ホーム » キュウリ 品種 » 光の季

光の季

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

所要時間 約 3分

スポンサードリンク


光の季

 

 

光の季(ひかりのとき)は、株式会社ときわ研究所のキュウリです。
夏秋栽培に適した品種で、とても品質の良いキュウリがとれると評判です。

 

光の季は、具体的にどのような特性のある品種なのでしょうか?

 

 

■光の季の特徴

 

・果実
果実の大きさは、約21センチほどで、平均的なサイズです。
色もハッキリとしていて、つやがあり、見栄えが良いです。

 

高温下でも生育が良く、果実が短くなるなどの、
暑さによるトラブルが起こりにくく、真夏でも栽培しやすい品種です。

 

果実の揃いも良いので、プロの農家の方にも評判で、
出荷率も上々です。

 

・草姿
茎が太く、葉も肉厚で、全体的にしっかりとした丈夫な株に育ちます。
側枝の発生も良く、孫枝以降も良く発生し、元気がいいです。

 

果実の肥大もスムーズで、バテにくい性質をもっているので、
草勢維持も簡単です。

 

・収量性
果実の揃いが良いだけではなく、たくさんとれる品種なので、
収量性が高く、出荷の視点から見ても、おすすめできる品種です。

 

・耐病性
ZVMV(ウィルス病)やうどんこ病などにとくに強い品種です。
また、褐斑病、べと病の発生も少ないので、病気において、
とても、安心して栽培できる品種と言えるでしょう。

 

 

 

 

■光の季の栽培のコツ

 

・栽培方法
一般的なキュウリ栽培に準じます。

 

ときわ研究所は、キュウリの育成を専門に行っている、
珍しいプロフェッショナルな会社なので、そこで生まれた光の季も、
とても育てやすく、優れた品種だと言えます。

 

・台木
同じ、ときわ研究所から出ている「ぞっこん」、「ときわGT-Ⅱ」、
「ときわパワーZ2」に適しています。

 

・雌花着生
主枝雌花率は、3月~4月の種まきで、主枝40~50パーセント、
5月~6月の種まきで、30~40パーセント、
7月~8月の種まきでは、20~30パーセントほどまで落ちてしまいます。

 

主枝、側枝ともに、1つの果実がなるのが基本です。
側枝は、盛夏期で飛び成り性となります。

 

■参考
・キュウリ 種からの育て方
・キュウリ苗 枯れる
・キュウリ 地植えの育て方
・キュウリ プランターの育て方



スポンサードリンク

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人気の記事!

管理人=片岡静
お問い合わせはここからお願いします
カテゴリー
スポンサードリンク

最近の投稿

リンク集
人気の投稿とページ
キュウリ栽培 サラダ エビ ツナ 品種 育て方 ナムル ピクルス 整枝作業 エノキ 食べられる 収穫 コツ キムチ炒め キュウリ苗 ミニキュウリ 水やり プランター スープ まぜ寿司 遅まき 秋キュウリ キュウリボート キュウリ 四葉キュウリ おすすめ品種 雨降り 家庭菜園 もやし
ランキング